奥さんの役に立ちたい男のブログ

夫・父親目線からの妊娠・出産・育児に関する情報を発信

こんにちは赤ちゃん事業-生後3、4か月で気を付けるべき大切なこと

 こんにちは赤ちゃん事業ってご存知ですか?

 赤ちゃんが産まれて生後1か月~4か月までの間に役所から自宅に担当者が訪問にきます

 これは、乳児家庭全戸訪問事業とも呼ばれ、

  1. 育児に関する不安や悩みの傾聴、相談
  2. 子育て支援に関する情報提供
  3. 乳児及びその保護者の心身の様子及び養育環境の把握
  4. 支援が必要な家庭に対する提供サービスの検討、関係機関との連絡調整

を目的とした事業です

 対象者は、生後4か月を迎える日までの赤ちゃんがいる全ての家庭です

 

  今回の記事では、実際に我が家の娘が生後3か月を過ぎてから受けたこんにちは赤ちゃん事業の内容について紹介します

 実際の訪問指導を受けた内容について紹介することで

  • こんにちは赤ちゃん事業って実際どんなことを行っているのか
  • 生後3、4か月を迎える赤ちゃんの様子や変化について
  • 子どものお母さんやお父さんへの具体的な指導の内容やアドバイス

といったことがわかります

 これからこんにちは赤ちゃん事業を受ける人はもちろんのこと、既に受けた後の方もぜひ参考にしてください

 生後1か月ころに保健師さん自宅に来る新生児訪問指導について知りたい方はこちらの記事をどうぞ

www.yoshikun-umbrella.com

www.yoshikun-umbrella.com

こんにちは赤ちゃん事業で実際に行ったこと

  • 赤ちゃんの身長・体重測定
  • 赤ちゃんの体調・様子を確認
  • お母さんの体調を確認
  • 生後3、4か月の赤ちゃんの特徴について
  • 育児に関する指導
  • 予防接種、健康診断について
  • 質疑応答

赤ちゃんの身長・体重測定

f:id:yoshikenkun:20210120074745j:plain

f:id:yoshikenkun:20210120074803j:plain
 保健師さんが持参した測定器とベビースケール(赤ちゃん用の体重計)で身長と体重を測りました

 我が子の場合、

   出生体重 2774g

   生後2か月29日目 5700g

ということでした

 平均すると

  出産~生後1か月まで…1日42gずつ増加

  生後1か月~生後3か月まで…1日22gずつ増加

なので、体重増加のペースは落ち着いてきています

赤ちゃんの体調、様子を確認

授乳について

f:id:yoshikenkun:20210223205014j:plain

 完全母乳の場合、生後3カ月くらいまでは、2、3時間ごとに授乳をするというサイクルは基本的に変わりません

 4か月を過ぎた頃から授乳の頻度が減っていき、一日の授乳の回数も1ケタに落ち着いてきます

 4か月を過ぎても2時間ごとに授乳をしている人は、意識的に授乳の間隔を空けるように、とのことでした

便について

f:id:yoshikenkun:20210222090024j:plain
 生後2か月を過ぎると、便秘になる赤ちゃんが増えます

 1日便が出なくても心配する必要はないとのこと

 丸2日(48時間)以上出なければ、綿棒などで浣腸などすると良いとのことでした

 

赤ちゃんの味がわかるようになる!

 生後3か月を過ぎたあたりから赤ちゃんも味覚がわかるようになるそうです

 なので、母乳やミルクを飲むことを嫌がる赤ちゃんもこのころから増えるそう…

 ミルク育児の家庭は、ミルクの種類や濃さを変えてみる

 完全母乳の場合は、お母さんが甘いものや刺激物(スパイスなど)を食べすぎると母乳の味が変化して赤ちゃんが嫌がることが増えるので、食べすぎを控えてほしいとのことでした

生後3、4か月の赤ちゃんの特徴 

たそがれ泣き(コリック)が始まる

 生後3か月を過ぎると、毎日夕方頃になると泣きだす「たそがれ泣き」が始まる赤ちゃんが出てきます

 たそがれ泣きは「コリック」と呼ばれ、はっきりとした原因もないのに急に大きな声で泣き始めてあらゆる対応をしても泣き続けます

 多くの場合は、生後5か月ころには落ち着くらしいのでこの期間は赤ちゃんが泣き始めたら

  • 散歩に行く
  • お風呂に入れる
  • 赤ちゃんが落ち着く音を聞かせる

などといった対処法を工夫しながら乗り越えていくしかないとのこと

 たそがれ泣きの多くは原因不明です

 根拠のない情報に振り回されることなく、泣き止まないことはある程度仕方のないことだと思って、しばらく泣かせておくという気持ちの切り替えも大切かもしれません

首すわり

f:id:yoshikenkun:20210226074434p:plain

 生後3か月半を過ぎると、首がすわる赤ちゃんが出てきます

 首すわりの確認方法は

  • うつ伏せにして自分の腕と首の力で胸まで床から上げられるようになる
  • あおむけの状態で、両腕を持って引き上げたときに首が身体と一緒に上がる

といった確認方法があります

 もちろん赤ちゃんの成長は個人差があるので、首すわりの時期が早い遅いに優劣はありません

 ただ、なかなか首がすわらないと不安な場合には、普段からうつ伏せにする時間を作って赤ちゃんに自分の首を持ち上げる練習をさせるといいとのことでした

育児に関する指導

予防接種

f:id:yoshikenkun:20210223205451p:plain

 生後2か月あたりになると、自宅に自治体から予防接種のお知らせがきます

 予防接種の受け方については、その案内に従って受ければいいのですが、予防接種の受け方や副反応のリスクについて簡単な説明をしてもらえました

定期検診について

f:id:yoshikenkun:20210223205517p:plain

 生後3、4か月を迎えると健康診断を受けることになります

 基本的には、集団での検診となるため両親が保健所に健康診断を受診する日を予約するのが一般的です

 しかし、現在は新型コロナウイルスの影響もあり、集団検診を中止している自治体もあります

 私が住んでいる自治体でも保健所での検診が中止となり、行きつけの小児科で検診を受けることになりました

 そういった変更点があるかもしれないので、保健師さんが訪問してくれたときに確認してみましょう

最後に…ここまでの助産師さんの説明を受けて質疑応答

  今までの保健師さんの話を受けて聞き足りないところや育児の悩みや不安について答えてもらいました

 我が家の場合には

  • 予防接種の副反応について
  • たそがれ泣きの対処法

などについて聞きました

新生児訪問指導の所要時間

 我が家の場合には、合計で1時間程度でおわりました

 一般的にも1時間程度で終わるところが多いようです

まとめ ー新生児から生後3か月までの振り返りをしましょう

 赤ちゃんが産まれてから生後3、4か月まで、様々な苦労があるかと思います

 こんにちは赤ちゃん事業は、原則すべての家庭に保健師さんか助産師さんが訪問してくれるので、この機会に日頃の育児の疑問や愚痴を聞いてもらい、これからも続く育児のための相談の機会としてみてはいかがでしょうか

参考書籍