奥さんの役に立ちたい男のブログ

夫・父親目線からの妊娠・出産・育児に関する情報を発信

母子健康手帳のもらい方&使い方(母子手帳以外にもらえるものも紹介)

 妻が妊娠した時にもらえるものといえば、母子健康手帳ですよね

 

f:id:yoshikenkun:20200407075609p:plain

 「母子手帳」ってよく言われるものだけど、

  • どこでもらえるの
  • どんな時に使うの
  • 手帳には何を書けばいいんだろう

など新米パパ・ママさんにはよくわからないこともたくさんあろうかと思います

 ここでは、母子健康手帳の役割とどこでもらえるのかや母子健康手帳の他にもらえるものの活用法について解説します

 

 

母子健康手帳とは

   母子健康手帳の最も重要な意義は、妊娠期から乳幼児期までの健康に関する重要な 情報が、一つの手帳で管理されるということです。  妊産婦、乳幼児は、健康であっても急激に状態が悪化することがあるため、特に保 健上の配慮を要します。また、乳幼児期の健康は生涯にわたる健康づくりの基盤とな ります。このように、妊産婦、乳幼児の時期の健康の保持及び増進は重要であること から、母子保健は公衆衛生の中でも重要な分野として発展してきました。母子健康手 帳は、妊娠期から産後まで、新生児期から乳幼児期まで一貫して、健康の記録を、必 要に応じて医療関係者が記載・参照し、また保護者自らも記載し管理できるよう工夫された、非常に優れた母子保健のツールです。 

厚生労働省HPから引用

 

母子健康手帳とは、要するに

 妊娠から出産して赤ちゃんが幼児になるまでの間、母親と赤ちゃんの健康を記録する

というのが、一番の目的です

 

どこでもらえるの

自分の住民登録がある自治体で交付してもらえます

多くの自治体では、妊娠6週目前後で、交付を受けることができるようです(多くの産婦人科の先生も8週目くらいで「母子手帳をもらいに行ってください」と言ってくれます)

 

自治体での母子健康手帳の手続きについては

 

www.yoshikun-umbrella.com

 を参考にしてください

助産師の相談を受けることのできる自治体も

 自治体によっては母子手帳の交付時に、妊娠中の体調や出産、産後の生活などさまざまな疑問、不安や心配ごとなどについて、助産師等(母子保健コーディネーター)による面接・相談を受けることも

 母子手帳の交付は、代理でも受けることができますが、時間に余裕があるのであれば、妊婦本人が出向いたほうがいいかも。

 

母子健康手帳のほかに何がもらえるの

自治体によってもらえるものは異なりますが、私が実際にもらったものは

 

  • 母子健康手帳
  • 母子健康手帳副読本
  • 父子手帳
  • 母と子の保健バッグ
  • マタニティキーホルダー
  • 妊婦健康診査受診票(14枚)
  • 子育て情報ブック

です

一つずつ解説していきます

 

母子健康手帳副読本

妊婦のための教材で、妊娠してから出産までに知っておいたほうがいい基礎知識が開設されています

 新米夫婦で、妊娠出産のことは何もわからないという方は、一度目を通されると良いと思います

 

父子手帳

 母子手帳の父親バージョン。今ではほとんどの自治体で配られているようです

  •  赤ちゃんの成長や妊婦の身体の変化
  •  出産準備
  •  子育て

について父親目線で書かれたものです

 ただ、母子健康手帳や副読本に比べると内容が薄いものが多い…

 

母と子の健康バッグ

いわゆるエコバッグのようなもの

母子健康手帳がすっぽり入るくらいの小さめサイズが一般的なようです

 

マタニティキーホルダー 

f:id:yoshikenkun:20200407081532j:plain

  妊産婦が交通機関等を利用する際に身につけて、周囲が妊産婦への配慮をしやすくするためのものです

 

 

妊婦健康診査受診票(14枚)

 「妊婦検診の補助券」ともいわれますが、妊娠してから妊婦検診というものを受診することになりますが、妊娠は病気ではないため原則全額自己負担となります

 それだと経済的負担が大きくなってしまうことから公費で検診費用を補助してもらうためのチケットとなります

 1枚2000~8000円ほどの補助が受けられ、自己負担を少なく(無料になるとは限りません)検診を受けることができます

 多くの自治体が14回分の助成を受けることができるようです

 原則再発行はできないという自治体が多いため、自己負担を減らすためにも絶対に失くさないようにしましょう

 

子育て情報ブック

 妊娠出産に当たって様々な困りごとや悩みがあっても相談窓口がわからない方が多いと思います

 母子健康手帳を交付された自治体が発行している子育て情報ブックには

  • 妊娠・出産をするにあたって困ったときの相談窓口
  • 子育てを支援する補助・助成・手当
  • 子育て仲間を作るためのサークルの紹介

などなど、お住いの自治体で利用できるサービスや窓口が紹介されています

 

母子健康手帳の活用方法

常に携帯しておこう

 妊娠中は、定期健診やその他検査、母親学級、歯科治療の時など常に携帯して、そのつど医師や助産師などに必要事項を記入してもらいましょう。
そして、外出の際にその母子健康手帳を持参していれば、妊娠の経過が詳しく書かれているので、急に産気づくなどのアクシデントが起こっても応急処置に必要な情報がすぐにわかり、適切な対応をしてもらうことができます。

 

 子の保護者欄

母子健康手帳が交付されたらすぐ記載します。

 

妊娠中と出産時
 

 妊娠中の健康管理、出産時の状態を記載するページです。

「妊婦の健康状態等」「妊婦の職業と環境」は、医療機関受診前に妊婦が自分自身で記入します。

「妊婦自身の記録」欄には、妊婦自身や父親、家族などが、折々の気持ちなどを積極的に書きこみましょう。

また、体調の変化や健康診査時に尋ねたいことなどは、 医師や助産師に直接聞きにくいことでも記載しておき、健康診査時にみてもらうとよいと思います。

妊娠中の経過」は、健康診査時に医療機関で行う検査などの記録欄です。

 

 乳幼児期

 乳幼児健康診査予防接種について記載できます

 それ以外にも身長・体重などを身体発育曲線に記入すると、成長の様子がよくわかります。

 記載を続けることで、子どもの成長や健康状態の記録としてかけがえのないものになります。 

 

母子健康手帳にまつわる疑問点

母子手帳って身分証明書になるの?

公的な子どもの身分証明書になります

子ども名義で銀行に口座をひらく場合や、パスポートを申請するときに健康保険証などと合わせて提出することで利用できます。

 

母子健康手帳を紛失したら再発行できるの?

できます。

住んでいる自治体の役所や保健センターで再発行が可能なので、再発行の窓口や持ち物などを確認してから行くようにしましょう

 

再発行した母子健康手帳に診断結果など再記入してもらうことはできるの?

原則できます。病院に確認してみましょう。

かかりつけの病院では、カルテを残しているはずなので、再発行したので検診結果などを再記入してもらえるかどうか問い合わせてみましょう

他にも、自治体で受けた検診や保健センターでの相談記録などを再記入してほしい場合にも対応してもらえるようなので、再発行の際にお住いの自治体に確認してみましょう

 

引っ越したら母子健康手帳も何か手続きが必要なの?

住所変更にともなう母子手帳の手続きは必要ありません。
母子手帳は、お子さん一人につき一冊が発行されるので、別の地域に移っても同じものをそのまま使うことができます。
引っ越しをした際は、母子手帳の中の住所欄を自分で書き換えておくだけで大丈夫です。

 

産院を変更した場合には、母子健康手帳も何か手続きは必要なの?

必要ありません。

引っ越しと同様、産院を変更した場合でも母子手帳は同じものをそのまま使えます

 

まとめ

いかがだったでしょうか

ここに紹介したのは、多くの自治体が母子健康手帳を交付する際に一緒に交付しているものであり、自治体によっては

  • マタニティグッズのカタログ
  • 商品券
  • 妊娠中の食事のレシピ

といった冊子も交付している自治体もあるようです

 妊娠をしてこれからの出産や子育てに役立つ情報がたくさん紹介されているので、旦那さんも母子健康手帳をもらったら目を通しておくといいと思います