奥さんの役に立ちたい男のブログ

夫・父親目線からの妊娠・出産・育児に関する情報を発信

妊娠がわかったら…自治体への届け出について解説

前回

 

www.yoshikun-umbrella.com

 ということで、妻の妊娠がわかり、そこから私自身妊娠出産について無知だったこともあり、実体験も踏まえた話を書きました

 

今回は、妊娠がわかった後、

  自治体に届出を出さなきゃいけないの?
  親や家族にはいつ話そう
  職場にはいつ報告しよう

といった妊娠初期に感じる不安や悩みごとについて解説していきたいと思います

 

 

 

 

妊娠したら自治体に届け出をするの?

 妊娠をした場合には、妊娠届出書というのを提出します

 自治体によって届け出を出せる時期は異なるようですが、一般的には妊娠6週目以降で赤ちゃんの心拍が確認できる状態になってから届け出を出すことになります

 産婦人科によっては、

   「自治体に届け出を出して、母子手帳をもらってきてください」

と言ってくれるところもあるようです

届出の方法

 妊娠届出書をもらい、お住いの役所に申請します

 妊娠届出書のもらい方には2通りあります

婦人科など医療機関で妊娠届出書を発行してもらうケース

 大体妊娠6週以降、赤ちゃんの心拍が確認されて「妊娠」と診断されたとき、 「母子手帳をもらってきてくださいね」と言われると同時に、妊娠届出書をもらえるケースです

自治体の窓口で妊娠届出書を書くケース
 役所の窓口に用紙をもらいにいき、自己申告で妊娠届出書に必要事項を記載します
 この場合、医療機関の診断書は必要ないことが一般的です
 また、妊娠届出書をホームページからダウンロードできる自治体も多くあります
 

届出の際に持っていくもの

これも役所によって異なりますが、一般的には

  • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
  • マイナンバーカード

を持参するようにお願いしている自治体が多いようですが、自治体に行く際には、ホームページなどで受付時間も含めて確認してから行くようにしましょう

 

本人の体調が悪くて窓口に行けない場合はどうすればいいの?

 つわりがひどいなど、本人が窓口に行くことができない場合は代理人による届出が可能です

 代理人が届け出る場合の持ち物は、
  • 委任状
  • 妊婦のマイナンバーが確認できる書類
  • 理人の印鑑
  • 代理人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート等)

が必要になるケースが多いようです

 

届出した際にもらえるもの

   母子健康手帳

f:id:yoshikenkun:20200407075609p:plain

のほかに、妊婦健診の補助券をもらうことができます。
 金額や形は自治体によって様々ですが、出産までおよそ10回程度の健診費用を補助してくれるチケットです。

 そのほかに自治体によっては

  • 父子手帳
  • マタニティマークのキーホルダー
  • 子育てハンドブック
  • 地域の育児支援マップ

などがもらえます

 

www.yoshikun-umbrella.com

 

 

www.yoshikun-umbrella.com

 

 

親や家族への妊娠報告

  妊娠が確定した時点(大体妊娠6週目)で親や家族へ報告すると、どうしても

   流産した場合、悲しませてしまうんじゃないか

 という思いがよぎってしまうんじゃないかと思います

  しかし、私たち夫婦は産婦人科に妊娠検査に行って妊娠が確定した日に両親や家族への報告を済ませました

 

【理由その1】里帰り出産を検討していたから

 里帰り出産とは、妊婦さんが、今住んでいるところを離れて実家に帰り、実家の近くの病院などで出産することをいいます
 出産経験のある母親が側にいることで、陣痛時に病院に行く目安がわかる、緊急時にサポートしてくれる、病院まで一緒に来てくれる人がいるなどのメリットがあります

 里帰り出産をする場合、妊娠検査する病院とは他に分娩する病院についても選ばなければなりません

 分娩予約は人気の病院では、早めに予約しておかないと埋まってしまうこともあり妊娠3か月から4か月目には分娩予約をすませておくほうがいいとされています

 なので、出産する病院を決めるためにも早めに両親には相談をしておいたほうがいいと思い、報告しました

 

【理由その2】家族のサポートが得られる

 妊娠中は身体的にも精神的にもリスクが想像以上にたくさんあります

 妊婦さんは、精神的に不安定になりますし、眠れないorいつも眠い、つわりがひどい、切迫流産や流産の危険性、陣痛etc...

 そんなとき妻と二人暮らしである私は仕事の都合もあり、いつも妻のそばにいられるわけではありません

 妻が里帰りし、何かあったときに家族のサポートが得られやすい環境を整えておくことがベターではないかと考えたのです

 

【理由その3】家族の喜ぶ顔が見たかったから

  これは、感情的な話になってしまうのですが、赤ちゃんを妊娠したことを知ったら、家族は絶対に喜んでくれるだろうという気持ちがありました

 流産の危険性が高いということもあって少し躊躇する面もありましたが、「妊娠した」というだけですごい奇跡だと思いますし、家族で共有したいという気持ちもありました

 結果としては、私と妻の親には電話で報告したのですが、泣いて喜んでくれましたし、私たち夫婦もそんな親の反応を見てあらためて子供を産みたいという気持ちがかたまったので、早めに報告をしてよかったんじゃないかと思っています

 

3 職場への報告時期

  妊娠している女性の場合、流産率が大幅に下がるといわれる妊娠9週を超えた時期に職場への報告を行うことが多いようです

 しかし、つわりのことや力仕事があまりできないことなど妊娠中配慮してもらわなければならないことがある場合には早めに済ませておいたほうがいいと思います

 

 男性の方は、職場への報告の時期、意外と迷いませんか?

 

 私は迷いました。男性の方は女性が妊娠しても健康上問題なく仕事は続けられるわけですし…

 

 ただ、私個人の結論としては、妊娠が確定した時点(妊娠6週目)で職場への報告をしました

【理由その1】妻の妊娠検査に付き添いたかったから

 妊娠初期は、流産の可能性も高く(ネットで調べればすぐにヒットするくらい)妻も不安がっていました。

 最悪の場合、そう(流産)なってしまったときになるべくなら一緒にいてあげたい

 そう思い、職場への報告を早めにし、仕事が都合がつくときは休みを取って妊娠検査に付き添うようにしていました

 

【理由その2】上司が信頼のおける人だったから

 これはその時の人間関係次第なので、誰にでも当てはまるわけではないのですが、私の上司はすでに2児の父でしたし、私が妊娠の報告をしても理不尽な扱いはされないだろうという信頼感もありました

 実際に報告をした際は

私「○○さん、私的な報告ではあるのですが」

〇〇さん「なに?」

私「妻が妊娠しまして、まだ〇週目…

○○さん「了解!」

私「早っ!最後まで聞いてくださいよ

 妻の妊娠検査などに付き添いたいので、都合がつくときは早めに上がらせていただいたり休みをとらせていただくこともあると思うのですが…」

○○さん「だから了解だって」グッ(親指を立てる)

私「(○○さん…)ありがとうございます。これまで以上に仕事も頑張ります」 

 ってな感じでした。

 報告の仕方を見てわかるとおり、私は決して出来の良い社員ではありませんし、こればかりは良い上司に巡り合えたことに感謝です

 

まとめ

 いかがだったでしょうか

 私のように妊娠がわかってからあわてて自治体への届け出を調べたり、親や職場への報告をどうしようかという話をパートナーとする男性の方も多いかと思います

 ここで書いたことは私見も含まれていますし、家庭によって事情が違うということもあるので参考にならないこともあるかと思います

 大切なのは、パートナーの妊娠に無関心にならずコミュニケーションを取り合っていい距離感で出産に向けた準備を進めていくことかと思います

 

関連記事

 

www.yoshikun-umbrella.com

 

 

www.yoshikun-umbrella.com

 

 

www.yoshikun-umbrella.com